子供の溶連菌 感染症の症状と予防法!家族への感染を防ぐには…
公開日:
:
病気の悩み
子供がかかることが多い溶連菌(ようれんきん)感染症。残念ながら予防接種もなく、毎年かかってしまう子もいます。もちろん、子供だけではなく大人もかかることがある病気です。この病気にかかってしまうと、医師の許可が出るまで学校に行くことができません。個人差はあるものの、症状が重くなってしまう子供もいます。
溶連菌感染症とは
溶連菌感染症は、喉に炎症を起こすのが特徴の病気です。喉の痛みは細菌に侵されることで起こるのですが、溶連菌の場合、合併症を引き起こす事がある怖い菌であると言われています。
どんな症状が出る?
- のどの痛み
- 小さな赤い発疹ができる
- 咳や鼻水はほとんど出ない
- 舌にイチゴのようなツブツブのようなものができる
多く見られる症状としては、のどの痛みの他にも、小さな発疹を伴った熱が出ます。熱は38度~39度、ただ、子供の場合は余り熱が上がらないこともあるようです。主に手と足ですが、小さくて赤い発疹が出る、さらに舌がイチゴのツブツブのようになることもあります。頭痛や腹痛、リンパ節が腫れるなどといった症状が見られることもあります。
急性期を過ぎると発疹の後、皮むけが起こるのも溶連菌感染症の特徴となります。風邪とは違って咳や鼻水はほとんど出ません。潜伏期間は2~4日程度となっています。また、喉にかなりの痛みを伴うものですので、熱いものや辛いもの、酸っぱいものなど喉に刺激が加わるような食べ物は避けましょう。
予防することはできる?
できることならかからないに越したことはないのですが、学校に通っていれば、かかってしまう可能性はゼロではありません。溶連菌感染症に限った事ではありませんが、かからないよう予防するためには手洗いとうがいをこまめに行うことにあります。また、疑われる症状が出ていた子がいた、いないに関わらず、マスクをすることも大切です。インフルエンザまで強い菌ではないものの、飛沫感染する菌の一つですので、規則正しい生活を心がけ健やかな状態を維持するということも予防につながります。3食しっかり食べること、バランスの良い食事をすること、運動をして、寝る時間や起きる時間が日によって大きな差が出ないようにしましょう。
残念ながら、溶連菌には5種類ほどのタイプがあるので、一度なったからと言ってかからないというわけではありません。ただ、そのたびに免疫はできるので、6回以上なることはないとされていますが、ならないに越したことはないので、一度でもかかった事がある子はもちろんですが、予防をしっかりと行っていきましょう。もしも家族の誰かがかかってしまった場合、ペニシリン系の抗生剤を4日ほど家族全員が服用すれば、他の家族がかかってしまう可能性を低くすることができます。
参考:国立感染症研究所
いいね!で最新情報を配信♪