こどもが自分で選べる衣類収納はこう作る!やる気を出させるコツ

公開日: : 収納・整理の悩み


こどもの衣類収納

こどもが朝着る服の準備ってどうしてますか?毎日ママが上下の服をセットして置いてあげている場合も多いのではないでしょうか。そろそろ子供に自分でお着替えして欲しいな~と思われる方は、この機会に衣類収納を見直してみましょう!今回はこどもの衣類収納を作る場合のポイントを5つお教えします。

1.こどもの服スペースを決める

まず、普段着るこどもの服を入れるスペースを1カ所に決めましょう。引き出しや収納ケースなら、1段毎に1人ずつ割り当てると分かりやすいですね。

ハンガーにかける場合は、こどもの服専用のスペースを決めておきます。いつもママが服を選んでいると、ママがとってくれて当たり前になっている場合も多いもの。こども自身が自分の服はここにあるんだ!と分かれば、自分の服に興味を持つようになり、やってみようというきっかけにも繋がります。

スペースが決まれば、普段着る服だけをここに入れておきます。シーズンオフの服は違う場所にしまっておきましょう。

2.こどもでも取り出しやすい高さに

次に気をつけるポイントは高さ。こどもが自分で服を選べるようにするには、こどもでも届く高さに収納することが大前提です。

ハンガーポールは大人の身長に合わせて設置してある場合がほとんどなので、可能なら下に移動する。無理な場合は、低い位置につっぱり棒やフックを設置するのも1つの方法です。またお子さんの身長に合わせて引き出しの段のどこに入れるかも考えてみて下さいね。

3.どこに何が入っているか分かるように、立てて入れる

立てて入れる

引き出しの中は、服を立てて入れましょう。平らに重ねて置くよりも、立てて入れる方がどんな種類の服が入っているのかパッと分かりますよ。トップス・ボトム・靴下・ハンカチなどジャンルに分けて入れておけば、こどもが選ぶときも簡単です。

4.何を揃えればいいのか、紙に書く

何を揃えればいいのか、紙に書く

「今日から自分で服を着てね!」と、こどもに伝えても、いきなりは難しいものです。最初は、何を揃えたらいいのかを文字や絵で書いた“身じたくリスト”を作っておきましょう。これを引き出しの隅に入れておけば、見ながら服のセットが出来るようになりますよ。

また小学校の場合、体育がある日は体操服を着て学校に行くということもありますよね。そんな時は、時間割をコピーして、引き出しの隅に入れたり、近くの壁に貼っておくと便利。時間割を見ながら服装の確認が出来るので、忘れ物もありません。

5.自分の服に興味を持つ工夫を

せっかく収納スペースを整理しても、こども自身が興味を持ってくれなければ、なかなか自分ではやってくれません。

自分で完全に身じたくが出来るようになるにはある程度の時間がかかりますので、それまではママのサポートも必要ですが、「ここはあなたの服の場所だから、任せるね」とあたたかい目で見守ってあげることも大事です。

自分の場所、持ち物が出来ると誰でも嬉しいものです。引き出しの表にお気にいりのマークを付けたり、ワンポイントシールを貼るなど、こども自身が愛着を持てるような工夫も取り入れてみて下さい。

おわりに

4月になって新しく保育園や幼稚園、小学校に入園入学される方は、この春休みが衣類整理のいい機会です。使われるお子さんと一緒にぜひご自宅の衣類収納を見直してみて下さいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加



  • ときめき子育て公式FacebookページとTwitterでは、育児ママの役立つ情報をお届けしています。

PAGE TOP ↑